テックアカデミーの4週間で学習するプランは、初心者でもやりきることができるでしょうか。一番安いプランなので少し検討しています。
今回はこんな疑問にお答えします。
この記事の内容
- 4週間プランが厳しい理由
- 4週間プランに合う人
- 4週間プランを最大限活かす方法
この記事の信頼性
この記事を書いている私は実際にプログラミングスクールに通い、未経験からプログラミングを学習しました。現在は副業の案件獲得を目標に、学習を進めています!
プログラミングスクールのテックアカデミーでは、自分の取れる時間に合わせて学習期間を決める必要があります。
4〜16週間の4種類あり、それぞれ料金も異なるため「短期集中型をとるか・じっくりコツコツ型をとるか」と悩んでしまう方も多いはずです。
その中でも4週間プランは最も安い料金でもあり、一度は考える内容です。しかし結論としては、一般的に避けた方が無難というのが正直な意見です。
今回は避けた方がよい具体的な理由と、仮にやるとしたらどんな人が・どのように進めれば良いのかをお話ししていきます。
約4分(4000文字)で読み終わりますので、是非最後までお付き合いください。
目次
テックアカデミー4週間学習の懸念材料
まず画像にある通りですが、テックアカデミーの4プランでは料金面にかなり差があります(学習内容は全く一緒です)。
またプログラミングは短期集中で学習した方が良いのは事実であり、ある程度学んだら仕事でアウトプットした方が圧倒的に成長しやすいです。
そのため
・余裕がないのでなるべく安いプランを検討したい
・短期集中で一気に終わらせたい
という意見があるのはごもっともでしょう。
しかし4週間のプランには、大きく心配な点が3点あります。
- 学習時間を捻出できるか
- ポートフォリオ作成をできるか
- メンタリングを活用できるか
それぞれ具体的に説明していきます。
学習時間を捻出できるか
1つ目は単純な話で「時間が足りるか」ということです。
テックアカデミーで1つのカリキュラムを完了するには、160時間が必要と言われています。
そのため、4週間でのざっくりとした学習計画はこうです。
・週間:40時間
・平日:4〜5時間
・休日:8〜10時間
見て分かる通り、1日のプログラミング学習の優先順位を相当上げなければ厳しい計画です。
仕事や学業と両立してこなしていくには、相当な覚悟がいるでしょう。
ポートフォリオ作成ができるか
Webサービスではなくスクールに通う理由は様々あると思いますが、私が思う一番のメリットは「ポートフォリオ作成」を添削を受けながらできる点です。
参考 ポートフォリオとは自身のオリジナルサービスのことで、転職や副業で案件を取る際に自身の技術力の証明となるため、とても重要な作成物です。
もちろん個人で作ることも可能ですが、頼れるメンターがいればエラー解決の相談をしたり、機能・デザイン面で適切なアドバイスを受けることが可能です。
テックアカデミーではほとんどのコースでポートフォリオ作成をできますが、基本的にカリキュラムの一番最後で行うため、時間に余裕がないと作成が中途半端に終わるというケースも見られます。
メンタリングを活用できるか
現役エンジニアによる週2回のメンタリングは、テックアカデミーの最大の特徴です。
単に学習計画を確認するだけでなく、チャットだけでは伝えづらい質問をしたり、転職や仕事についての相談をしたりと、全般的なサポートを行ってくれます。
4週間プランでは合計7回受けられますが、やってみるとかなり少ないと感じるはずです。
進捗が早い分疑問も多く出てきますし、IT業界のことなどは勉強したり調べたりして徐々に分かってくることが多いです。
プランにより学習内容は変わらないですが、メンタリングの回数には差があります。アドバイス量は相対的に少なくなるので注意が必要です。
ここまで聞いて「4週間が不安なのは分かったけれど、おすすめのプランはどれなの?」という意見もあると思います。
私としては「社会人→12週間、学生→8週間」がちょうど良いというのが結論です。
詳しくはこちらの記事にまとめているので、自分の適切な選択に迷っているという方はご覧ください。
-
テックアカデミーのベストな受講期間が8か12週間の理由
テックアカデミーに興味があるけれど受講期間によって料金が違い、どれを選ぶべきかよく分かりません。どの期間が一番良いのか知りたいです。 今回はこんな疑問にお答えします。 この ...
続きを見る
4週間プランでやり切れる人とは
調べていると、4週間プランで学習をして実際に満足もしているという方も一定数います。
ただこのような方は、この3つの属性のどれかに当てはまっていました。
- 長期休み中の学生
- 休職中の社会人
- HTML/CSSは学習済の人
長期休み中の学生
短期集中という特性上、学生の長期休みに通うのはかなり相性が良いでしょう。
参考
特に「夏休みを使って一気に学習しました!」という意欲の高い大学生の方はかなり多かったですね。
まだ就職活動を本格的に考える時期でもないので、プログラミング学習に集中できるというのもプラス材料です。
休職中の社会人
社会人といっても、現在転職に向けて仕事をしていない方でしたら学習は可能でしょう。
むしろ職がない時期をなるべく短くしたり、転職活動の方に重きを置きたい方がほとんでしょうから、一気に学んでしまうのは良い選択かもしれません。
HTML/CSSができる人
ある程度の経験があれば、短期で終了できるのは言うまでもないです。
未経験者用の教材ではどこでもHTML/CSSから始まりますが、ここを押さえておくだけでも160時間中20〜30時間は浮かすことができます。
最近は無料・格安のwebサービスも充実していますので、時間があればこれらを学んでからコースに望むというのも有効な手段です。
具体的にやるべきことは下で説明します。
【参考】自分の体験談
私自身もスクールに3ヶ月通っていたので、簡単に体験談を話しておきます。
当時は副業ができるレベルを目標に、仕事と両立して1日2〜3時間ほど学習に当てていました。
OfficeなどのPC業務はある程度使えたものの、プログラミングは完全に初心者からのスタートです。
自分なりに結構時間を費やして頑張っていたつもりでしたが、1ヶ月目の成果としては
①HTML/CSSは終了
→簡単なコーディング模写やLPはどうにか可能
②Rubyは何となく理解
→アウトプットは無理で、Railsも触れておらず
という感じでした。少なくとも、エンジニアとして転職・副業ができるレベルでは到底ありません。
無駄に完璧を求めて時間を浪費した部分はありましたが、1ヶ月で全カリキュラムを終了させるにはもっと時間が必要と感じ、仕事と両立で1ヶ月完成は難しいなと思いましたね。
4週間プランを最大限活用する方法
最後に「どんな困難があってもやり切って見せる!」という強い意志をお持ちの方に、このプランをなるべく効率的に・安く学習する方法をお伝えします。
ポイントとなるのは3つです。
- 1週間の「無料体験」を行う
- 「事前学習期間」を活用する
- 「webサービス」を並行する
無料体験に申込する
テックアカデミーでは、オンライン上でのプログラミング体験と、実際のメンターによるカウンセリングを1回受けることができます。
体験では基礎的なHTML/CSS・JavaScriptを1週間学ぶことができ、簡単なプログラミング学習ができるだけでなく、スクールとしての学習方法を確認することができます。
またカウンセリングでは、選ぶコース・学習期間の相談も気兼ねなく行うことができ、今までの指導の経験から適切な学習法を提案してくれます。
体験談 体験と共にカウンセリングを受けてみましたが、担当のメンターの方も4週間の学習にはやや否定的でしたね。無理な勧誘などはなく非常に好印象でした。
そして一番のメリットなのですが、無料体験を受けて正式申込をするだけでなんと1万円割引のキャンペーンが存在します。
(申込後にくる運営会社からのメールです)
こうなると受けない理由がないですから、正式申込をする際でも必ず体験を経由するようにしましょう。
事前学習期間を活用する
あまり知られていないのですが、テックアカデミーには「事前学習期間」というものがあります。
テックアカデミーでは期ごとに受講生を管理しており、毎週月曜日が受講開始日となっています。
受講期の一例
・254期申込開始:8月24日(月)
・254期申込締切:8月30日(日)
・254期受講開始:9月14日(月)
※4週間プランの終了日:10月11日(日)
・255期申込開始:8月31日(月)
・255期申込締切:9月 6日(日)
・255期受講開始:9月21日(月)
※4週間プランの終了日:10月18日(日)
ただこれを見ると、申込開始日から受講開始日まで約3週間空いています。
この期間が事前学習期間と呼ばれており、実際のオンライン教材を閲覧したり、チャットを使って質問をすることができるようになっています。
ポイント:月曜日に申込する
4週間プランでは、先割(1ヶ月以上先の期に申込をすると8%割引になるキャンペーン。詳しくはこちらの記事から)がないので、常に申込ができる期は直前の1つのみです。
申込期間は月曜から日曜(26時まで)となっているので、事前学習期間を最も長くするには申込開始の月曜に登録するのが良いです。
参考
HPにある「申込締切迫る!」という文字は嘘ではありませんが、時間的には少し損になりますので週末に申込をしないよう注意してください。
これを行うことで、4週間プランを事実上7週間プランにすることができますね。
「progate」で学習する
さらに余裕がある方は、この事前学習でwebサービスも並行するとより効果的です。
最近は「ドットインストール・udemy」など様々なサービスが展開されていますが、未経験者向けにおすすめなのは「progate」です。
(progate HPより)
通常プログラミングをするにはエディタなどの準備が必要なのですが、progateでは全てアプリに組み込まれており、個人で準備することが一切ありません。
無料でできる「HTML & CSS 初級編」を1通り見るだけでも、その後の学習効率は相当変わります。
月980円払えば更に上のレベルの学習もでき、3週間本気でやればHTML & CSSコースを全て終わらせるのも全然可能です。
ここまでくれば、テックアカデミーの学習を「応用レベルとポートフォリオ作成」に集中することができるため、4週間でも十分能力を伸ばすことができるでしょう。
まとめ:4週間プランにも魅力はある
今回は4週間プランの内容や、一般的にはあまりお勧めできない理由を話してきました。
とはいえしっかりと時間を確保したり事前学習をうまく活用することで、効果的に学習をすることは可能です。
もし選択するならばこの1ヶ月、自分の全時間をプログラミング学習に捧げる気持ちで挑んでもらいたいですね。
合わせて読みたい記事の紹介
今回の内容を読んでいただいた方におすすめしたい記事になります。よければ合わせてご覧ください。
タイトル通りですが「8か12週間プランがおすすめの理由、自分の状況に合わせた期間の選び方」について解説しています。
-
テックアカデミーのベストな受講期間が8か12週間の理由
テックアカデミーに興味があるけれど受講期間によって料金が違い、どれを選ぶべきかよく分かりません。どの期間が一番良いのか知りたいです。 今回はこんな疑問にお答えします。 この ...
続きを見る
テックアカデミーの料金は高い?【結論:サポート×料金ではコスパよし】
「料金面の詳細、他スクールとの比較、使える割引情報」について解説しています。
-
テックアカデミーの料金は高い?【結論:サポート×料金ではコスパよし】
プログラミングスクールでテックアカデミーを検討していますが、料金面は他と比べてどうなのでしょうか?無駄のない選択をしたいです。 この記事ではこんな疑問にお答えします。 この ...
続きを見る
無料カウンセリングと体験について
テックアカデミーでは年間を通して、現役エンジニアのメンターとの無料カウンセリング・無料体験を実施しています。
私も面談をしたときには、特に料金・学習期間についてしっかり説明してくれて、他の人の例やなるべく挫折しない学習法なども聞くことができました。
様々な学習サポートがせっかくあるのに、合わないプランで申込して挫折して悪評を流されても困りますので、しっかりアドバイスしてもらえますよ。
どんな細かいことでも質問することができますので、不安なことがある方は是非申込してみてください。
↓1週間のオンライン無料体験実施中。体験後のコース申込で最大1万円割引!↓